案件数業界ナンバーワン宣言!

ご依頼の流れ

まずは、会員登録を。

「解体王」および提携解体業者は常に、お客様第一のサービスを心がけております。通常は、ご自身の連絡先を教えて、実際にご自宅に解体会社の営業マンや施工担当者を呼んで話をしないと、提案は受けられません。

しかし、「解体王」をご利用になれば、図面のコピーや写真をサイト上にアップロードし、必要事項を入力するだけで、匿名で、複数の解体業者から見積りを受けることが可能です。

解体業者から、サイト上で、見積りが届いた後は、じっくりと検討して下さい。ご不明な点やご質問などは、匿名のままで、サイト上からそれぞれの解体業者へ質問が出来きます。お見積もり、打合せから工事着工まで、サイトのサービスは全て無料でご利用いただけます。

下記に「解体王」を利用していただいた場合における、解体工事の具体的な流れを記載させていただきました。

解体工事の具体的な流れについて

一般的な家屋の解体工事の流れの例ですので、建物の状況などにより多少の差はあります。
大まかには、以下のような流れで進んでいきます。

流れの詳細は以下の通りです。

手順1先ずはお客様登録

お客様情報及び、ご予算、着工時期、工期などの必要情報をご入力いただくだけですので5~10分程度で完了いたします。
この時点では、解体業者にはお客様の個人情報は公開されません。

※現在、新規のお客様登録は受付を停止しております。

手順2物件登録

物件詳細情報を入力し、写真・図面などをサイトにアップして工事物件を登録いたします。
この情報は、審査後にサイト上で公開されますが、依頼者の情報は分からない状態にした上で、登録解体業者へメールにてお知らせいたします。
※氏名等は伏せた状態で、ご住所に関しましても、○○県○○市レベルでお伝えするだけになります。

手順3依頼者の個人情報は伏せたまま、加盟解体業者へお知らせ

※氏名等は伏せた状態で、お住まいに関しても、加盟解体業者へは○○県○○市レベルまでのみお伝えいたします。

手順4入札希望解体業者による現地調査会

現地でお客様に立会いをしていただき、解体工事における説明会を行います。
解体部分、残す部分、物件の寸法、近隣状況などをお互いに確認しながら打ち合わせをすることで、より正確な見積りが可能になります。
現地調査は、施主になるお客様ご本人にお立会いいただくのが一番ですが、仕事などのご都合によりお立会いいただけない場合は、弊社で解体業者に向けての説明会を行います。勿論、発生する産業廃棄物は適正に処分いたします。

手順5複数の解体業者から見積りを貰う

現地調査の結果をもとに、お見積りの期限までに解体業者がお見積りをご提出いたします。
お見積りの閲覧、管理などは全てお客様管理画面で管理できます。

手順6業者選定

ご不明な点などがございましたら、ご納得の行くまで担当者にご質問ください。

ここまでの流れで、内容にご納得いただけなかった場合は、無料でキャンセルができます。

手順7双方合意の上で解体工事請負契約を締結

お見積りの内容をご確認の上で、条件にご納得いただけましたらご契約となります。ご契約が決定いたしましたら契約書を発行いたします。
事前にしっかりと契約書を交付することにより、追加料金の発生や解体工事トラブルを未然に防ぎます。

手順8施工料金の半金の支払い

施工前に、施工料金の半金を解体業者にお支払いいただきます。

手順9施工計画の作成と工程打ち合わせ

解体業者は施工計画を作成し、お客様と工程の綿密な打ち合わせを行います。

手順10事前届出提出書類の届出(着工7日前まで)

解体工事施工について、各省庁へ届出の必要な書類があります。届出の必要な物件に関しまして、事前届出をいたします。解体の規模によって下記の届出が必要となります。

  • 解体工事事前届出(県、市)
  • 再資源化等実施状況報告書提出(京都市等)
  • 道路使用許可(警察)

手順11近隣事前挨拶

ご近所への挨拶および工事に関するご説明は、後々のトラブル防止のため、後の人間関係にまで関係してくる非常に大切な項目だと考えております。
基本的には施主であるお客様と、解体業者の担当で行いますが、お仕事などのご都合で難しい場合は解体業者の担当者が責任をもって対応させていただきます。

手順12最終の解体前立会いと事前準備

ガス・水道・電気・電話等の設備を事前に撤去します。着工前にお客様立会の上、確認を行います。

手順13事前措置

付着物などの処理や、搬出経路の確保など、事前に必要な処置を行います。

手順14解体工事着手

高所での作業が伴う場合は、足場養生の組立などを行います。
シートや防音シートをかけ、騒音やホコリを防ぎ、既存の道路や近隣の方のご迷惑を最小限にします。
手作業での撤去から始め、機械を使って解体し、基礎・土間を撤去します。
壁、屋根、梁、柱などが残った上屋を解体し、基礎を掘り起こし撤去していきます。
廃材を木材、鉄、プラスチック、コンクリートガラなどに分別します。
撤去終了後、地面の整形、整地を行います。

⇒店舗やマンションの改修や解体、一部解体工事などはこちらをご覧ください。
⇒蔵や倉庫の解体についてはこちらをご覧下さい。

手順15産業廃棄物の搬出

せっかく安く解体工事ができても不法投棄を行ったのでは意味がありません。産業廃棄物の搬出、処理まで責任を持って行います。

手順16解体工事完了

再資源化等報告書の作成・発注者への説明・保管
※公共工事の場合は、「再資源化等報告書」のほかに以下の計画書の添付が義務づけられています。

再生資源利用促進計画書(実施書)
※資源有効利用促進法に定められた「一定規模以上」のときに添付します。
一定規模以上とは、指定副産物の搬出で、
①発生土1,000㎡以上を搬出
②コン塊、アス・コン塊、建設発生木材の合計200t以上を搬出
のいずれか(もしくは両方)に該当する場合です。

手順17マニフェスト発行

マニフェストを発行し、廃材を適正に処分します。
⇒マニフェストについてはこちら

手順18現地確認

現場周辺道路、敷地内のゴミを清掃します。残存物などがないか最終チェックをした上で工事完了といたします。
お客様にご確認の後、ご納得いただけましたら解体工事完了となります。お客様がご都合によりお立会いできない場合は、完了後の写真をメールになどでお送りすることも可能です。

手順19施工料金の半金のお支払い

工事の完了を確認しましたら、手順8でお支払いいただいた残りの半金を解体業者にお支払いいただきます。

手順20建物滅失登記申請書を提出します。

建物滅失登記申請書を提出いたします。解体業者にて押印した建物滅失証明書を作成いたします。作成された建物滅失証明書をもとに、建物滅失登記を行います。

⇒建物滅失登届について詳しくはこちら

解体工事の具体的な流れについて

■「解体王」のポイント!

「解体王」の提携優良解体業者は、施主であるお客様や、近隣様の立場を考え安全に施工いたします。
「形に残らない仕事」ではありますが、建設現場の原点を創る仕事ととらえております。

お客様の満足が、「解体王」の喜びであり、現場での安全が「解体王」の誇りです。

見積り時のサポートにのみ徹することなく、解体工事が完了するまでの状況をしっかりと把握した上で、お客様が気持ちの良い解体工事だったと感じていただけるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。